• ニュース
  • 公開日:2022.09.20
  • 最終更新日: 2025.03.02
アシックス、温室効果ガス排出量が世界最少のスニーカーを開発

廣末 智子(ひろすえ ともこ)

アシックスはこのほど、温室効果ガス(GHG)の排出量を、情報が開示されている世界のスニーカーの中で最も低く抑えたスニーカーを開発した。製品のライフサイクルにおける材料調達と製造、輸送、使用、廃棄の4段階における削減策を特定し、履き心地や品質を損なうことなく、高いレベルでのサステナビリティを体現したもので、これまで最少とされていたGHGの数値を2キログラム以上下回る、1.95キログラムCO2e(二酸化炭素換算)を実現したという。(廣末智子)

商品名は、「GEL-LYTE Ⅲ CM 1.95(ゲルライトスリーシーエム1.95)」。2023年に発売予定で、価格は150米ドル(約2万1500円)程度を想定している。

同社は2010年から2012年にかけて、米マサチューセッツ工科大学との共同で、製品のライフサイクルにおける排出量の測定や削減方法に関する分析と改善策の研究を行い、主に生産活動における環境負荷の低減に成功。そこで得た知見をもとに、製品の輸送プロセスや、焼却、埋め立てなど実際の廃棄方法に即した排出量の計算精度を高めるなど、独自の削減策の確立に取り組んでいた。

今回、特に力を入れた点は、スニーカーのミッドソールと、中敷に使用しているカーボン・ネガティブ・フォームの開発で、サトウキビなどを原料とした複数のバイオベースポリマーを配合している。サトウキビは成長過程でのCO2吸収量が大きく、フォーム材をつくる過程におけるCO2排出量を上回ることから、カーボンネガティブを実現できたという。

また主要なアッパーと中敷には、原料自体を着色してから製品化するソリューションダイという独自の技法を施したリサイクルポリエステルを使用。アッパーの補強には、廃棄ロスの少ないテープ状のパーツを必要な量だけカットし、折り返して使用するなど、材料の廃棄を最少限に抑えつつ、フィット感やサポート性を確保することに留意している。

新商品の発表会で、吉川美奈子サステナビリティ統括部長は、同社のスニーカーが世界最小のGHG排出量を打ち出したことについて、「2050年までに排出量実質ゼロを目指す上で重要なマイルストーンであり、今後はこの製品から得た削減施策や学びをより多くの製品で展開し、さらに進化させていきたい」と強調。その上で「業界にとってはベンチマークになる数字だ」とも述べ、スニーカーの環境負荷低減策を巡る業界のサステナビリティを同社がけん引していく意欲を見せた。

written by

廣末 智子(ひろすえ ともこ)

サステナブル・ブランド ジャパン編集局  デスク・記者

地方紙の記者として21年間、地域の生活に根差した取材活動を行う。2011年に退職し、フリーを経て、2022年より現職。サステナビリティを通して、さまざまな現場の思いを発信中。

Related
この記事に関連するニュース

ビール製造にグリーン水素活用へ――2050年ネットゼロに向け、キリンが来年6月実証開始
2025.02.10
  • ニュース
  • #ブランド戦略
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
企業と生物多様性を取り巻く状況は大きく変化している――ビジネス視点からのCOP16現地レポート
2024.11.21
  • ニュース
  • #ブランド戦略
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
  • #生物多様性
アシックス、CO2排出量世界最少のスニーカー開発はサプライヤーとの対話が要に
2023.09.26
  • ニュース
  • #ブランド戦略
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
ウーバー競合「リフト」がサステナビリティを重視する理由
2019.06.10
  • ワールドニュース
  • #ブランド戦略
  • #カーボンニュートラル/脱炭素

News
SB JAPAN 新着記事

水素を活用する社会の実現へ ホンダが進める多元的で多面的な取り組みとは
2025.04.03
  • ニュース
  • #リジェネレーション
自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
2025.04.02
  • ニュース
  • #リジェネレーション
米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
2025.04.01
  • ニュース
  • #リジェネレーション
SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
2025.04.01
  • ニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • アシックス、温室効果ガス排出量が世界最少のスニーカーを開発