• ワールドニュース
  • 公開日:2020.08.05
  • 最終更新日: 2025.03.14
変化する金融(2):バンク・オブ・ザ・ウエスト、「1% for the Planet」口座を新設 購入商品のCO2排出量も追跡可能

米国の金融機関で気候変動対策が進んでいる。バンク・オブ・ザ・ウエストは7月20日、初めて気候変動への取り組みを支援する当座預金口座「1% for the Planet(地球のための1%)」を新設した。1% for the Planetはパタゴニアなどが取り組むことで知られる企業同盟で、売上高の1%を環境保護団体に寄付する。バンク・オブ・ザ・ウエストは口座から得られる純収益のうち1%を、より健全な地球をつくるために取り組む非営利団体を支援する目的で寄付する。(翻訳=梅原洋陽)

資金を最初に受け取るのはプロスノーボーダーのジェレミー・ジョーンズ氏が設立した、ウィンタースポーツに携わる人たちが参加する気候変動に取り組む非営利団体「Protect Our Winters(POW)」だ。この団体は、アウトドアアスリートやクリエーター、ビジネスリーダーを束ね、カーボンニュートラルな未来の実現に向けて活動する。

「気候変動について話すとき、大抵の人は変化を起こすために個人に何ができるかをあまり理解できていない」と話すのは、バンク・オブ・ザ・ウエストのベン・スチュアートCMOだ。

「『1% for the Planet』口座によって、消費者はエネルギー政策に先進的で、パリ協定の基準を満たすために尽力する銀行と契約を結ぶことができる。さらに、利用者の負担はなく、口座の収益1%を気候変動に取り組むために寄付することもできる」

「1% for the Planet」口座の特徴

●「1% for the Planet」デビットカードには、購入したすべての商品の二酸化炭素の排出量を確認できるカーボン追跡ツールが備わっている。これはモバイルバンキングアプリ「DO」を展開するドコノミーと提携する。「DO」は、カーボン・オフセットを通じて、利用者に二酸化炭素の排出量の理解、追跡、削減を促す狙い。
●ビットカード100%生分解性・堆肥化可能なプラスチックで作られている。
●月々のサービス料は無料で、1回の利用明細書につき1回の預金が可能。
●バンク・オブ・ザ・ウエストはPOWを皮切りに、利用者は無償で、口座からの収益の1%を「1% for the Planet」の提携する環境非営利団体に寄付する。

SB.com オリジナル記事へ

Related
この記事に関連するニュース

【コラム細田悦弘の新スクール】 第9回 SX時代の「経営の視座」 
2024.05.20
  • コラム
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
ESG市場の発展や拡大をけん引、JRTTが交通事業でサステナブルな未来社会を切り開く
2024.03.26
  • ニュース
  • スポンサー記事
Sponsored by 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
【コラム細田悦弘の新スクール】 第7回 「CSRからCSVへ」を熟慮する
2024.03.19
  • コラム
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
【コラム細田悦弘の新スクール】 第6回 今だからこそ押さえておきたい!「サステナビリティ経営」の4大キーワード
2024.02.15
  • コラム
  • #ファイナンス
  • #ESG投資

News
SB JAPAN 新着記事

水素を活用する社会の実現へ ホンダが進める多元的で多面的な取り組みとは
2025.04.03
  • ニュース
    自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
    2025.04.02
    • ニュース
      米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
      2025.04.01
      • ニュース
      • #リジェネレーション
      SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
      2025.04.01
      • ニュース

        Ranking
        アクセスランキング

        • TOP
        • ニュース
        • 変化する金融(2):バンク・オブ・ザ・ウエスト、「1% for the Planet」口座を新設 購入商品のCO2排出量も追跡可能