• サステナブル・ブランド国際会議2017~2020
  • ニュース
  • SB国際会議
  • 公開日:2019.03.27
  • 最終更新日: 2025.03.28
ラスベガス市長の経験生かし責任あるカジノ目指す――ジャン・ジョーンズ・ブラックハースト シーザーズ副社長

米国を中心にカジノ・ホテルチェーンを展開するシーザーズ・エンターテインメントのジャン・ジョーンズ・ブラックハースト副社長は「サステナブル・ブランド国際会議2019東京」に登壇し、「経済成長と地域社会との共生」と題して講演した。同氏は米国のラスベガス市長を2期務めた経験を持つ。その経験をどのように事業に生かしているのかについて、具体例を交えて紹介した。(オルタナ編集部)

ブラックハースト副社長は、2期(1991年~1999年)ラスベガス市長を務めた。90年代は米国においても都市が急速に拡大した時期であり、人口や観光客の数も大きく増加した。

そうしたなかで、ブラックハースト副社長が重視したのは「コミュニティにおける関係づくり」だった。女性や高齢者、性的マイノリティ、ホームレスといった人びとのコミュニティにおけるパートナーシップを支援し、人材開発や企業誘致に力を入れることで、民間および公共事業の推進をはかったという。

こうしたコミュニティの強化・拡大といった学びは、シーザーズの事業運営にもつながっているとのことだ。

シーザーズでは、「PEOPLE PLANET PLAY」という行動規範を定めている。これについてブラックハースト副社長は「従業員や顧客が、健康で充実した満足できる事業を実現すること。カーボンフットプリントの低減など環境に配慮していくこと。そして節度のあるゲーミングを提供していくこと」と説明した。

同氏が市長の時代から力を入れてきたのが、ジェンダー平等の実現だ。シーザーズでは、2025年までに、男女間の賃金格差をなくしていくという目標「フィフティフィフティ・バイ・2025」を掲げている。マネジャーやディレクター、役員クラスなど各レベルにおける賃金格差や昇進、採用などの面での格差を是正していく取り組みだ。

ブラックハースト副社長はさらに、同社が進める「レスポンシブル・ゲーミング(責任あるギャンブル)」について紹介した。カジノの運営に関しては、ギャンブル依存症や未成年者のギャンブル、治安の悪化などが深刻な社会的問題となってきた現状があり、そうした問題に対する取り組みだ。

同社では、特別のトレーニングを受けた「レスポンシブル・ゲーミング・アンバサダー(責任あるゲーミング推進の担当者)」を計1000人以上配置し、利用者が節度あるギャンブルを行えるよう支援しているという。

こうした取り組みを紹介した上でブラックハースト副社長は、「シーザーズのカジノでギャンブルをする人は、節度ある正しい利用、すなわち娯楽・楽しみのために行ってほしい」と主張した。

Related
この記事に関連するニュース

DE&Iをぶれずに推進していくために。大切にすべき「関係性の構築」とは
2023.06.20
  • ニュース
  • #ウェルビーイング
  • #ダイバーシティー
  • #人的資本経営
多様な人材を生かし、同質性の高い組織からの脱却を目指す ――NECが経営戦略として取り組むI&D
NEC
2023.02.01
  • インタビュー
  • #ダイバーシティー
  • #人的資本経営
すべての社員の個性を活かすダイバーシティ変革期へ
2019.04.01
  • ニュース
  • #ダイバーシティー
  • #人的資本経営
女性社長8年で倍増も、上場企業では1%にとどまる
2018.11.19
  • ニュース
  • #ダイバーシティー
  • #人的資本経営
  • #ガバナンス

News
SB JAPAN 新着記事

水素を活用する社会の実現へ ホンダが進める多元的で多面的な取り組みとは
2025.04.03
  • ニュース
  • #リジェネレーション
自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
2025.04.02
  • ニュース
  • #リジェネレーション
米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
2025.04.01
  • ニュース
  • #リジェネレーション
SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
2025.04.01
  • ニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • ラスベガス市長の経験生かし責任あるカジノ目指す――ジャン・ジョーンズ・ブラックハースト シーザーズ副社長