• ニュース
  • 公開日:2022.10.05
  • 最終更新日: 2025.03.02
日本マクドナルド、全国で紙ストローと木製カトラリーに順次切り替え

廣末 智子(ひろすえ ともこ)

日本マクドナルドは7日から、全国約2900のマクドナルドの店舗で提供するストローを紙製に、スプーンとフォーク、ナイフとマドラーを木製に順次切り替える。いずれもFSC認証を用いた材質とし、マクドナルドがグローバルで掲げる消費者に提供するすべてのパッケージ類を「2025年末までに再生可能な素材、リサイクル素材、または認証された素材に変更する」というコミットメントの達成に向け、日本でも動きを加速する。 (廣末智子)

同社は2016年からアイスコーヒーのカップをプラスチックからFSC認証の紙に切り替え、2018年からは持ち帰り用に1ドリンクのみを入れるプラスチックバッグ(素材には植物由来の原材料からつくられたポリエチレン使用)を導入するなどプラ削減を強化してきた。

昨年9月には、上記のコミットメントのもとに、日本でも2025年末までにすべてのハッピーセットのおもちゃを再生可能な素材やリサイクル素材、または認証された素材に切り替え、2018年に比べ化石原料由来の原料を新規に使用したプラスチックの量を約90%削減する方針を打ち出したことでも話題を集めた。

今回の紙ストローと木製のカトラリーについては、今年4月のプラスチック新法施行を目前に控えた2月に神奈川県と京都府の全店で先行導入。同社によると、これを全国約2900店舗に広げることで、年間約900トンのプラスチック削減につながるという。

ただ目標とする年間約900トンのプラスチック削減量が同社の年間のプラスチック使用量に占める割合や、これらのカトラリーが全国の店舗にいきわたる時期については「今後のお客さま数などによって変動する」として明らかにしていない。

なおプラスチックに代わる紙や木製のカトラリー類について同社は、発表説明のリリースで、「環境のためにはもちろんのこと、美味しさや安全性、使いやすさを考慮しながら開発を進めてきた」と強調。

その上で今回のカトラリーを先行導入した地域での消費者の反応について、広報担当者は、「『マクドナルドがきちんとプラ削減に取り組んでいることに好感が持てた』という声が多数寄せられている。店頭の掲示やクルー(従業員)が環境への取り組みを説明させていただくことで、多くのお客さまに(代替素材の切り替えについての)ご理解をいただいていると認識している」と話している。

written by

廣末 智子(ひろすえ ともこ)

地方紙の記者として21年間、地域の生活に根差した取材活動を行う。2011年に退職し、フリーに。サステナビリティを通して、さまざまな現場の当事者の思いを発信中。

Related
この記事に関連するニュース

海洋生物に負担をかけない斬新なマイクロプラスチック除去装置 米スタートアップが効果的な「人口根フィルター」を考案
2024.10.03
  • ワールドニュース
  • #プラスチック
  • #生物多様性
7月は脱プラ月間:生活者が参画できる循環型サービスはどこまで広がっているか
2024.07.18
  • ニュース
  • #資源循環
  • #プラスチック
2030年までに全注文を持続可能な容器包装に――ウーバーイーツジャパンが使い捨てプラ廃止へ定義明確化
2024.07.03
  • ニュース
  • #資源循環
  • #プラスチック
【アーヤ藍 コラム】第8回 ごみが行き着く先への責任と創造
2024.05.30
  • コラム
  • #サーキュラーエコノミー
  • #プラスチック

News
SB JAPAN 新着記事

水素を活用する社会の実現へ ホンダが進める多元的で多面的な取り組みとは
2025.04.03
  • ニュース
  • #リジェネレーション
自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
2025.04.02
  • ニュース
  • #リジェネレーション
米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
2025.04.01
  • ニュース
  • #リジェネレーション
SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
2025.04.01
  • ニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 日本マクドナルド、全国で紙ストローと木製カトラリーに順次切り替え