![]() |
サステナブル・ブランド ジャパン(以下SB-J)は、SB初のマーケティング担当者向けセミナー「SB2021 Sustainable Marketing Day in 日本橋」を開催いたします。
SDGsへの対応やESG経営が企業にとって必須と言える時代です。ステークホルダーである株主、従業員、取り引き先への必要な対応も急速に変化し、企業は、社会に対してパーパスを示すことが求められています。一般の生活者の7割がSDGsを意識する今、いまだに「サステナブルな商品が本当に売れるのか?」という認識では時代錯誤となりました。(2020年12月:ジャパン・サステナブルブランド・インデックス(Japan Sustainable Brands Index JSBI)調べ )
先端企業ではDXをさらに推し進め、SX(Sustainable Transformation:サステナブル・トランスフォーメーション)をいかに実現するかという段階に突入し、イニシアチブを握るための競争が始まっています。
今回のセミナーでは、世界の成功事例などを用いながら、ブランドや企業価値を高めるマーケティング、ブランディングについて解説。最新事例を共有し、生活者を巻き込むサステナブル・マーケティングのムーブメントを創出する第一歩を考えます。
登壇者(一部)
![]() 大倉 佳晃 氏
株式会社OKURA BOOTCAMP 代表取締役社長 |
![]() 大屋 洋子 氏
株式会社電通 PRソリューション局 ソーシャルイノベーション部
コミュニケーション ディレクター
「電通 Team SDGs」
SDGsコンサルタント
|
![]() 北村 暢康 氏
サントリーホールディングス株式会社 サステナビリティ経営推進本部
サステナビリティ推進部長
|
![]() 高島 太士 氏
一般社団法人 NEW HERO
代表理事
|
![]() 竹下 隆一郎 氏
PIVOT株式会社
チーフSDGsエディター/執行役員
|
![]() 辻 愛沙子 氏
株式会社arca
CEO Creative Director
|
![]() 松橋 衆 氏
株式会社 良品計画
営業本部 無印良品 東京有明 店長
|
![]() 青木 茂樹
サステナブル・ブランド国際会議
アカデミックプロデューサー
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 教授
|
![]() 鈴木 紳介
Sustainable Brands Japan, Country Director
株式会社博展
|
開催概要
テーマ:MOVE ON~パーパスの構築から事業化への進展へ~
日時:2021年11月26日(金)13:00~17:00
会場:室町三井ホール&カンファレンス|オンライン(ハイブリッド開催)
主催:サステナブル・ブランドジャパン(株式会社博展)
協力:三井不動産株式会社、一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント
定員:200名(現地参加定員)
参加費:5,500円(税込)(事前登録制)
内容:Keynote(基調講演) / Breakout Sessions(テーマ別講演及びディスカッション)
参加対象 :
マーケティング・コミュニケーション部門担当者
ブランド戦略・管理部門担当者
CSR / サステナビリティ部門担当者
マーケティングコンサル企業
広告代理店
クリエーター
プログラム
内容 | 登壇者 |
オープニングトーク | Sustainable Brands Japan 鈴木 紳介 |
Keynote Talk①単独講演 「ブランド価値を高める、 SDGs時代のマーケティング」 |
株式会社OKURA BOOTCAMP 代表取締役社長 大倉 佳晃 氏 |
Keynote Talk②スペシャル対談 サステナビリティへの体質改善(SX) ーサステナビリティをパーパスからマーケティングや 事業レベルまでに落とし込むにはー |
【Speakers】 サントリーホールディングス株式会社 サステナビリティ経営推進本部 サステナビリティ推進部長 北村 暢康 氏 サステナブル・ブランド国際会議 |
Breakout Session① フェーズは変わった! SX時代のサステナビリティ・コミュニケーション最前線 |
【Facilitator】 株式会社電通 PRソリューション局 ソーシャルイノベーション部 コミュニケーション ディレクター 「電通 Team SDGs」SDGsコンサルタント 大屋 洋子 氏 ※他調整中 |
休憩時間(10分) | |
Breakout Session② パーパスを可視化するコミュニティ構想 |
【Facilitator】 一般社団法人NEW HERO 代表理事 高島太士氏 【Panelist】 ※他調整中 |
休憩時間(10分) | |
Breakout Session③ クリエイティブの力で世界をつくる。 ーサステナブル・イノベーションー |
【Facilitator】 サステナブル・ブランド国際会議 アカデミックプロデューサー 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 教授 青木 茂樹 【Panelist】 【Commentator】 ※他調整中 |
日本橋エリアでは、11月下旬から12月上旬にかけて、「日本橋SDGs月間」と題し、「ぐるり展」「日本橋サステナブルサミット」など、BtoC・BtoB問わず、様々なSDGs関連イベントが開催されます。
本セミナーは、その一環として、サステナブル・マーケティングに特化した、サステナブル・ブランドジャパン初のマーケティングセミナーです。生活者を巻き込んだコミュニケーションの在り方、サステナブル・マーケティングの方法論を題材に、日本橋から発信いたします。
「日本橋ぐるり」公式サイトはこちら
<取材のご希望・お問い合わせ先について>
SB2021 Sustainable Marketing Day in 日本橋 公式サイトはこちら
サステナブル ブランド ジャパン E‐Mail:info@sustainablebrands.jp