• ニュース
  • 公開日:2019.02.28
  • 最終更新日: 2025.03.02
千葉商科大学、大学で日本初の「RE100大学」達成
  • 中島 洋樹

記者会見後の記念撮影(中央が同大学・原科学長)

千葉商科大学(市川市・原科幸彦学長)は2月27日、日本の大学で初となる「RE100大学」を今年1月に達成したと発表した。省エネ対策を実施した学内の電力使用量が、同大学の野田市にあるメガソーラー発電所の年間発電量(約365万kWh)と同量となった。原科学長は記者会見で「自分たちの大学だけでなく、他の大学にも続いてほしい。大学から日本の自然エネルギー普及に向けて取り組んでいきたい」と力強く語った。(オルタナ編集部=中島洋樹)

原科学長は「日本は世界的に見ても、自然エネルギーの宝庫であり、他の国も羨む環境があるのに、現在活用できていない」と自然エネルギー導入が停滞する昨今への危機感を述べた。さらに、「自分たちで自然エネルギーを活用して発電し、達成することに意義がある」と持論を展開した。

同大学ではこれまでも、2003年に全国初となる学生主導でのISO14001取得、2018年に大学としてESG投資を開始するなど環境に関する取り組みを行ってきた。

2013年には野田市にメガソーラー発電所を設置し、発電を開始した。2017年にパネルを増設し、年間発電量が約44万kWh増加(従来比14%増)となった。さらに、本学市川キャンパスの屋上にソーラーパネルを設置し、今年3月までに発電を開始する予定だ。年間約47万kWhの発電を見込んでいる。

メガソーラー発電所(野田市)

並行して実施する省エネ事業は、2015年に照明のLED化を開始。また、2018年学生主導による学内の飲料自動販売機の削減・省エネ型への変更など省エネ対策を実施し、年間消費電力を約2万kWh削減することに成功した。

現在、複数の大学と自然エネルギーについての情報共有、意見交換を行っており、ゆくゆくは自然エネルギーに取り組む各大学と連携して、世界に向けて取り組みを発信する構想もあるという。

さらに、2020年までにキャンパスで消費する総エネルギーと発電量を同量にする目標を掲げている。消費エネルギー量は、電気とガスの合計で計算するが、単位が異なるため、ジュール換算して整合性を取るとしている。目標実現に向け、学生、教職員が一丸となって、自然エネルギーに対する取り組みを行っていく方針だ。                    

written by

中島 洋樹(なかじま・ひろき)

株式会社オルタナ オルタナ編集部

2018年4月オルタナ入社。入社1ヵ月弱でCSR検定3級合格。趣味は高校野球観戦、絵画鑑賞、テニス、ビリヤード、サイクリング、ウォーキング、国内旅行など広範囲におよび、特技はカラオケ(レパートリーは50曲以上)。好奇心旺盛で、編集のオールラウンダーを目指す。 「オルタナ」は2007年に創刊したソーシャル・イノベーション・マガジン。主な取材対象は、企業の環境・CSR/CSV活動、第一次産業、自然エネルギー、ESG(環境・社会・ガバナンス)領域、ダイバーシティ、障がい者雇用、LGBTなど。編集長は森 摂(元日本経済新聞ロサンゼルス支局長)。季刊誌を全国の書店で発売するほか、オルタナ・オンライン、オルタナS(若者とソーシャルを結ぶウェブサイト)、CSRtoday(CSR担当者向けCSRサイト)などのウェブサイトを運営。サステナブル・ブランドジャパンのコンテンツ制作を行う。このほかCSR部員塾、CSR検定を運営。

Related
この記事に関連するニュース

本格的に動き始めたエネルギーの「アグリゲーションビジネス」とは何か
2025.03.31
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
AI普及、脱炭素に対応した再エネ100%のデータセンターが道内に急拡大
2025.01.14
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
第7次エネ基の抱える矛盾と「日本経済が成長機会を失う」大きなリスク
2024.12.24
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
欧米で頻発する電力のマイナス価格とは何か? 再生エネとの深い関係を考察
2024.07.30
  • ニュース
  • #再生可能エネルギー
  • #カーボンニュートラル/脱炭素

News
SB JAPAN 新着記事

海の未来は地球の未来そのもの――持続可能な海洋利用の実現に奔走
2025.04.18
  • ニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
SBTN、水産業向けガイダンスを発表 リジェネラティブな産業への転換を
2025.04.17
  • ワールドニュース
  • #リジェネレーション
  • #カーボンニュートラル/脱炭素
  • #生物多様性
aiESGが目指す「しわ寄せのない幸せな世界」 
2025.04.17
  • ニュース
  • #サプライチェーン
  • #AI
【ビジネスと人権コラム】第9回「攻め」の人権対応が持つ可能性(前編)
2025.04.16
  • コラム
  • #人権

Ranking
アクセスランキング

  • TOP
  • ニュース
  • 千葉商科大学、大学で日本初の「RE100大学」達成