• サステナブル・ブランド国際会議2017~2020
  • ニュース
  • SB国際会議
  • 公開日:2018.05.16
  • 最終更新日: 2025.03.28
SDGs達成にテクノロジーの有効活用を

SB 2018 Tokyo

サステナブル・ブランド国際会議2日目のプレナリーセッションでは、ロンドンを拠点とするシンクタンクであり、サステナビリティに関するアドバイザリー業務を行う、「サステナビリティ」社のデニーズ・デラニー ディレクターが、同社も加わって推し進める「2030ビジョン」について解説した。SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みにおいては、テクノロジーが有効な手段になるという。(クローディアー真理)

私たちの生活がテクノロジーによって便利で暮らしやすくなっているのを考えれば、SDGsにテクノロジーが役立つことは容易に想像がつく。それを裏付けたのが、ファーウェイによる調査だ。ICT発展度とSDGs進捗度をもとに分析・評価したところ、調査対象国15カ国の約90%で、双方の間に相関関係が見られたという。つまりICTが発展しているところでは、SDGsへの対策も進んでいるということだ。

「2030ビジョン」における、テクノロジーがSDGsに寄与している例にGEヘルスケアが開発した「Vスキャン」がある。「すべての人に健康と福祉を」というSDGsの17目標の1つに対応している。これは持ち歩き可能な超音波診断装置で、医療設備が不足している、インドの農村部やタンザニアで使用され、妊婦などの健康管理に役立っているそうだ。

しかし、テクノロジー開発を行う企業だけではSDGsを推進することはできない。政府をはじめ、多岐にわたる分野の他企業やNGOの協力があってこそ、目標に向かって前進できると、デラニー ディレクターは強調する。

サステナブルの専門家1000人以上に対し、組織のSDGsへの取り組み方について尋ねた調査では、民間企業に立ち遅れが見られた。企業では、取り組みにテクノロジーやデジタルソリューションが盛り込まれることがまだ少ない。企業のSDGsへの対処策の1つとして、テクノロジーの活用を考慮に入れる必要があるだろう。

Related
この記事に関連するニュース

AIを活用して気候変動に強い都市をつくる IBMと世界大都市気候先導グループが連携
2025.03.13
  • ワールドニュース
  • #気候変動/気候危機
  • #テクノロジー
  • #AI
菌糸体と廃棄物で循環型建材をつくるスタートアップ2社
2025.01.08
  • ワールドニュース
  • #テクノロジー
地域からイノベーションのポテンシャルを引き出す――愛知県にオープンイノベーション拠点STATION Aiが10月オープン
2024.09.30
  • ニュース
  • スポンサー記事
Sponsored by STATION Ai株式会社
  • #イノベーション
  • #地方創生
  • #テクノロジー
  • #AI
学びの中で学生活躍「チャンスがどんどん来る」――15歳の可能性引き出す、徳島・神山まるごと高専の挑戦〈下〉
2024.09.16
  • ニュース
  • インタビュー
  • #DX/デジタル
  • #テクノロジー

News
SB JAPAN 新着記事

水素を活用する社会の実現へ ホンダが進める多元的で多面的な取り組みとは
2025.04.03
  • ニュース
  • #リジェネレーション
自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
2025.04.02
  • ニュース
  • #リジェネレーション
米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
2025.04.01
  • ニュース
  • #リジェネレーション
SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
2025.04.01
  • ニュース

    Ranking
    アクセスランキング