• ニュース
  • 公開日:2018.02.13
  • 最終更新日: 2025.03.02
【SB2018Tokyoセッション告知】BtoB企業にCSR/CSVを導入するためのポイントとは?

サステナブル・ブランド国際会議2018東京
DAY2(3月2日) A2-2 15:15-16:30

BtoC企業に比べ、BtoB企業では事業と社会課題解決の関連性をアピールしづらく、浸透が難しいと思われがちです。BtoB企業におけるCSRやサステナビリティをどう伝えていけば良いのでしょうか。

いよいよ来月となったサステナブル・ブランド国際会議2018東京2日目のブレイクアウトセッション「BtoB 企業に CSR/CSVを導入するためのポイントとは?」では、BtoB企業のサステナブルマネジメントに最前線で取り組むパネリストたちが、事例を交えてディスカッションします。

アウトサイドインで事業を考える

ファシリテーター・日立製作所の増田典生氏(右)とパネリスト・凸版印刷の今津秀紀氏

当日はCSR部署と事業部門の関係や、具体的な社内外へのアピールのHow to など、事業の中で現実的にどうブレイクスルーしたのかをパネリストたちが報告します。ここでしか聞けない失敗事例も聞けるかも?

BtoB企業の新しいビジネスに繋がりそうな題材やビジネスプランを踏まえて、サステナビリティを捉えます。事前ミーティングで、ファシリテーターの増田氏は「BtoB企業もビジネスの先には社会があります。アウトサイドインで、社会課題を基に事業を考えるということを皆さんと話せれば」とセッションへの期待を話しました。

パネリストの今津氏は「弊社では顧客のサステナビリティコミュニケーションを通し、BtoBとBtoCの両方に関わっています。それらを比較し、BtoBならではの難しさを伝え、活発なディスカッションをしたいと考えています」と意気込みます。(内容は予定)

当日のプログラムはサステナブル・ブランド国際会議2018東京 公式サイト(リンク)

ファシリテーター
株式会社日立製作所 CSR・環境戦略本部 企画部担当部長
増田 典生
パネリスト
積水化学工業株式会社 経営戦略部 環境経営グループ 担当部長
三浦 仁美
富士フイルムホールディングス株式会社 経営企画部 CSRグループ グループ長
川﨑 素子
凸版印刷株式会社 トッパンアイデアセンター マーケティング企画部 部長
今津 秀紀

Related
この記事に関連するニュース

新たな局面を迎えたESG 投資家がいま求めているものとは
2025.03.27
  • ワールドニュース
  • #情報開示
  • #ESG投資
欧州委の「オムニバス法案」を持続可能性の後退と捉えてはいけない――生き残りと競争力アップのために企業が今すぐなすべきことは
2025.03.25
  • ワールドニュース
  • #情報開示
  • #ESG投資
【コラム細田悦弘の新スクール】 第9回 SX時代の「経営の視座」 
2024.05.20
  • コラム
  • #ファイナンス
  • #ESG投資
個人投資家、投資ファンドや年金制度に積極的な気候変動対策を望む 世界10カ国調査
2024.05.01
  • ワールドニュース
  • #ESG投資

News
SB JAPAN 新着記事

水素を活用する社会の実現へ ホンダが進める多元的で多面的な取り組みとは
2025.04.03
  • ニュース
  • #リジェネレーション
自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
2025.04.02
  • ニュース
  • #リジェネレーション
米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
2025.04.01
  • ニュース
  • #リジェネレーション
SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
2025.04.01
  • ニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 【SB2018Tokyoセッション告知】BtoB企業にCSR/CSVを導入するためのポイントとは?