• SBコミュニティニュース
  • 公開日:2023.07.27
  • 最終更新日: 2025.03.29
サステナビリティ視点でブランド×生活者のコミュニケーション開発を支援するサービス「SB Pull Factor Workshop」の提供開始

〜部門を超え、サステナビリティ機軸の企画推進力を養えるワークショップ。2023年12月まで、通常価格の半額で提供~

株式会社 博展(本社 : 東京都中央区、以下「博展」) が運営する「サステナブル・ブランド ジャパン(以下「SB-J」)」は、企業ブランドがサステナビリティに焦点を当てたコミュニケーションやキャンペーンのアイデアを生み出すための企業内ワークショップ プログラム「SB Pull Factor Workshop」のサービス提供を開始いたしました。なお、2023年12月までの期間限定トライアル企画として、通常価格の半額でサービスをご提供いたします。

■サービス提供の背景

SDGsに関する認知度は、ここ数年で急速な伸びを見せ、近年では9割近くと飽和状態に近い状態となってきていますが、2021年と2022年の内訳を見ると、「内容を知っている」が2割、「言葉は聞いたことがあるが、内容を知らない」が2割程度のままと、あまり変化が見られない現状があります。

2030年のSDGsを達成するためには、企業がブランドの影響力を最大限活用し、生活者の行動変容を促すムーブメントを創っていくことが重要です。そのような現状を踏まえ、この度「SB-J」では、企業ブランドのサステナビリティ活動に焦点を当てたコミュニケーションやキャンペーンのアイデアを生み出すためのプログラムの提供を開始いたしました。

※グラフ引用:2018年1月、2020年1月はサステナブル・ブランド ジャパンと(株)インテージの調査、2020年12月、2021年12月、2022年12月はサステナブル・ブランド ジャパンの調査。

■「SB Pull Factor Workshop」の概要

持続可能なライフスタイルに向けた文化や行動を形成するために、マーケッターやブランドリーダーが結束力のあるコミュニケーションを構築するための実用的なツールキット(企業内ワークショップ プログラム)です。

<プログラム内容> 6時間のワークショップ

<プログラムで得られること>
• 他部署のメンバーと横断的なコラボレーション
• ブランド メッセージにサステナビリティの観点を組込むことができる
• 企業のサステナビリティの取り組みを、わかりやすいメッセージに置き換えることができる
• 生活者の共感を呼ぶサステナビリティ主導のコミュニケーション・アイデアを生み出す
<プログラム費用>
• 通常価格:110万円(税込)
 ※参加人数 10名まで
 ※10名以上 1名追加につき 11万円(税込)/人
• トライアル価格(7月~12月までの期間限定):55万円(税込)
 ※参加人数 15名まで
 ※1ブランドにつき、1回までとさせていただきます。

<テスト開催時の参加者の声>

「ブランド担当や機内サービス、マイレージ・コマースなど複数の部門からPull Factor Workshopに参加させていただいたことで、部門を超えて連携し、サステナビリティを軸に検討を進める力を養うことができました。ペルソナを設定してアイデアを練り上げる中で、サステナビリティの様々な観点を同時に考え、社員同士が活発に意見交換する貴重な機会となり、今後のサステナビリティの取り組み推進にあたり、踏まえるべき複数の観点を学ぶことができました。
ワークショップの後、参加者が中心となり、サステナビリティの社内外コミュニケーションに関する検討チームを発足させました。お客さまによりわかりやすく航空利用にまつわるサステナビリティについてお伝えし、お客さまとともにサステナブルな世の中を実現すべく、『かくれたサステナビリティ=#かくれナビリティ( https://www.jal.com/ja/sustainability/kakure/ )』の取り組みを始めています。(日本航空株式会社 ESG推進部 ご担当者)」

【SB-J 特別カンファレンス「BRANDS FOR GOOD Summit」での共有】
「SB-J」が主催するマーケティング・コミュニケーションにフォーカスした、特別カンファレンスでの導入企業の事例共有も予定しております。
・開催日時:2023年9月27日(水)13:00~19:00(12:30受付開始)
・開催場所:室町三井ホール&カンファレンス
・定員:200名(現地参加)
・参加費:有料(事前登録制) 5,500円(税込) ​  
・開催内容:セッション/事例ピッチ/ネットワーキング レセプション
・主催:サステナブル・ブランド ジャパン(株式会社 博展)

BRANDS FOR GOOD Summit

▼前回開催時のセミナー記事
「Pull Factor Workshop―生活価値に飛び込んだストーリーづくりから得られたもの―」
 大上夏子氏(クラシエホールディングス 経営企画室 企画部 課長)
 高島太士氏(Brands for Good+ コミュニケーション・プロデューサー)
https://www.sustainablebrands.jp/community/column/detail/1212607_2557.html

▼サービス・プログラムについてのお問い合わせ
 サステナブル・ブランド ジャパン (株式会社 博展)
 E-mail: info@sustainablebrands.jp

Related
この記事に関連するニュース

サントリーの取り組みとJSBIから探る、生活者コミュニケーションのあり方
2024.06.17
  • ニュース
  • #情報開示
  • #マーケティング
“生活者から見たSDGsに貢献する企業ブランド調査”『JSBI 2023』、有料版カスタマイズレポートの提供開始
2024.04.15
  • SBコミュニティニュース
  • #情報開示
  • #マーケティング
JSBIから考える、コミュニケーションから生まれるサステナブル・ブランディング
2024.03.06
  • ニュース
  • #情報開示
  • #マーケティング
良品計画が今年も1位に、生活者から見たSDGsに貢献する企業ブランド調査「JSBI 2023 Report」発表
2024.02.27
  • SBコミュニティニュース
  • #情報開示
  • #マーケティング

News
SB JAPAN 新着記事

自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
2025.04.02
  • ニュース
    米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
    2025.04.01
    • ニュース
    • #リジェネレーション
    SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
    2025.04.01
    • ニュース
      本格的に動き始めたエネルギーの「アグリゲーションビジネス」とは何か
      2025.03.31
      • ニュース
      • #再生可能エネルギー

      Ranking
      アクセスランキング

      • TOP
      • ニュース
      • サステナビリティ視点でブランド×生活者のコミュニケーション開発を支援するサービス「SB Pull Factor Workshop」の提供開始