サステナビリティ経営のコンサルティング
VUCAと呼ばれる予測不可能な時代にあって、企業に求められるのは真のサステナビリティ思考です。企業がおかれる状況や課題にパートナーとしてしっかり向き合い、サステナビリティ戦略の策定や運用をサポート。企業にとって「あるべき姿」をお示しします。

Value統合思考研究所の価値提供
- 統合思考による長期ビジョン:事業計画とサステナビリティ計画の融合支援
- ストーリーテリング:競争優位性が伝わる価値創造のストーリー作成支援
- エンゲージメント:「対話」の機会創出、パートナーシップに基づく個別課題解決の実践支援
Flow統合思考研究所の実践手順
CASE1:ESGコンサルティングサポート

Consultant統合思考研究所 コンサルタント紹介
川村 雅彦
Chief Researcher
山吹 善彦
Senior Researcher
今津 秀紀
Visiting Researcher

川村 雅彦Chief Researcher
株式会社Sinc
統合思考研究所 所長 首席研究員
元ニッセイ基礎研究所上席研究員・ESG研究室長。1976年、大学院工学研究科(修士課程:土木専攻)修了。同年、三井海洋開発株式会社入社。中東・東南アジアにて海底石油プラントエンジニアリングのプロジェクト・マネジメントに従事。1988年、株式会社ニッセイ基礎研究所入社。専門は環境経営、CSR/ESG経営、環境ビジネス、統合思考・報告、気候変動適応、シナリオプランニングなど。論文・講演・第三者意見など多数。著書は『カーボン・ディスクロージャー』『統合報告の新潮流』『CSR経営パーフェクトガイド』『統合思考とESG投資』『サステナビリテイ・トランスフォーメーションと経営構造改革』など
外部委員等(2024年4月現在)
株式会社ニッセイ基礎研究所 客員研究員、特定NPO法人環境経営学会 元副会長
一般社団法人経営倫理実践研究センター(BERC) フェロー、NPO法人Network for Sustainability Communication(NSC) 幹事、大坂成蹊大学国際観光学部客員教授 など

山吹 善彦Senior Researcher
株式会社Sinc
統合思考研究所 副所長
上席研究員
大学卒業後、広島県北部を中心としたアートマネジメント及び地域創生プロジェクト従事。英国Volunteer Matters(Community Service Volunteers)に参加の後、2003年英国バーミンガム大学にてMBAを取得。帰国後、株式会社YUIDEAにおいて企業の環境CSR領域のコミュニケーション活動支援及びCSRコンサルティングに従事。CSR/ESG/CSV関連の活動支援・コンサルテーション・情報発信支援実績多数。
共著に『統合思考とESG投資』、寄稿『鍼灸治療としてのアートプロジェクト : 灰塚アースワークプロジェクト』など
外部委員等(2024年4月現在)
認定NPO法人環境経営学会(SMF) 理事
統合思考研究会 共同委員長
公益財団法人広島平和創造基金 海外留学奨学金第18回奨学生

今津 秀紀Visiting Researcher
株式会社Sinc
統合思考研究所
客員研究員
元TOPPAN株式会社 SDGs事業推進室 室長 兼 TOPPANホールディングス株式会社 社長戦略室 SDGsビジネス担当。サステナビリティを軸にコーポレートコミュニケーションを専門とする。現在は、重要課題の特定や目標設定など、サステナビリティ経営推進の支援を行っている。企業情報サイトランキング1位、エコサイトランキング1位、サステナビリティ報告書賞 最優秀賞、Green Good Design賞等、顧客企業への貢献実績多数。
外部委員等(2024年8月現在)
学会「企業と社会フォーラム」理事 運営委員・プログラム委員長
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 連携推進事業アドバイザー