![]() |
今、世界では気候変動や人権問題など、数多くの社会課題解決に向けた取り組みが急務となっています。国連が提唱する「持続可能な開発のための2030アジェンダ(SDGs)」達成の国際目標年まで、残すところ10年余りとなりました。サステナビリティと企業経営の融合を目指して、世界13カ国で開催している「サステナブル・ブランド国際会議」では、このたび、環境対策とSDGs/ESG経営をテーマに議論するシンポジウムを新潟市で開催いたします。
今や、社会課題解決には、産業界と自治体やアカデミック、そして市民団体(NPO/NGO)が一体となった連携が不可欠となっています。当シンポジウムでは、環境課題の中で、主に温暖化対策、温室効果ガス削減にスポットを当て議論をし、課題とその解決へ向けたアプローチ方法を皆さまと共有する場としたいと考えています。
是非この機会に、皆さまのご参加をお待ちしております。
![]() サステナブル・ブランド国際会議2019東京
|
![]() サステナブル・ブランド国際会議2019 横浜シンポジウム
|
開催概要
日 時:2019年11月21日(木)
13:30~16:50(13:00 受付開始)
会 場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 3階 Room:301
定 員:50名(予定)
参加費:無料(事前登録制)
本セミナーへご参加登録されると自動でSustainable Brands Japan(SB-J)ニュースレター登録(無料)へ登録されます。
受講票は、11月中旬に順次メールにてお送りします。
主 催:サステナブル・ブランド ジャパン(株式会社博展)
共 催:株式会社データドック
後 援:株式会社 日刊工業新聞社/株式会社 BSNアイネット
![]() |
ご来場特典:ご来場いただいた方にもれなく、松木 喬氏の著書『SDGs経営 “社会課題解決”が企業を成長させる』をプレゼントいたします。
プログラム
オープニング(ご挨拶) | Sustainable Brands Japan(株式会社博展) Country Director 鈴木 紳介 |
基調講演
取材から見たSDGs・環境への取り組みと企業成長 |
株式会社 日刊工業新聞社 編集局
松木 喬 氏
|
第1部
新潟県の地球温暖化対策と気候変動適応への取り組み
~新潟県カーボン・オフセット制度等について~
|
新潟県 環境企画課 地球環境対策室 政策企画員 石山 央存 氏 |
第2部
データドックのご紹介と雪氷冷熱を活用したデータセンター事業 |
株式会社データドック マーケティング部 執行役員 小谷中 一樹 氏 |
休憩 | |
第3部
投資家に響くESG情報開示とは? |
SB Japan Lab /サステナブル・ブランド国際会議 ESGプロデューサー サンメッセ総合研究所(Sinc)代表 サンメッセ株式会社 常務執行役員 営業副本部長 田中 信康 氏 |
第4部 -パネルセッション-
新潟から始まる環境対策とSDGs /ESG経営 |
【パネリスト】 株式会社 日刊工業新聞社 編集局 松木 喬 氏 株式会社データドック マーケティング部 執行役員 小谷中 一樹 氏 SB Japan Lab /サステナブル・ブランド国際会議 ESGプロデューサー サンメッセ総合研究所(Sinc)代表 サンメッセ株式会社 常務執行役員 営業副本部長 田中 信康 氏 【ファシリテーター】 Sustainable Brands Japan(株式会社博展) Country Director 鈴木 紳介 |
クロージング | Sustainable Brands Japan(株式会社博展) Country Director 鈴木 紳介 |