SUSTAINABLE OFFICERS

サステナブル・オフィサーズ

“感動創造企業”として、自社の歴史から「未財務」な価値のヒントを探る――ヤマハ発動機が今、サステナビリティの社内浸透を進める理由とは
ヤマハ発動機株式会社
2025.03.10
  • インタビュー
  • #ブランド戦略
パナソニックが描く2040年の“水道哲学”とは?――資源やエネルギー、生きがいや思いやりをあまねく届ける
パナソニック ホールディングス
2025.01.09
  • インタビュー
    循環する“第3の繊維”の実用化や、国立公園の持続可能な「保全と利用」の実現を目指して――ゴールドウインが描く未来像
    ゴールドウイン
    2024.12.05
    • インタビュー
      平等、人権のすべては家から始まる――イケアが日本で産官学のコラボアクションを進めるわけとは
      イケア・ジャパン
      2024.10.24
      • インタビュー
      • #人権
      • #ダイバーシティー
      サステナビリティ分野は「非競争領域」、他社との共創から業界をけん引する存在目指す――明治ホールディングス
      明治ホールディングス
      2024.09.03
      • インタビュー
      • #ファイナンス
      • #テクノロジー
      『前向きに今日を生きる人の輪を広げる』――広島と共に歩んだマツダのDNAとは
      マツダ
      2024.03.28
      • インタビュー
      • #ブランド戦略
      化学技術から実現するカーボンニュートラル、研究者育成が課題――三井化学
      三井化学
      2024.02.26
      • インタビュー
      • #テクノロジー
      • #カーボンニュートラル/脱炭素
      原点は“素の自分”にマーケティング 『感じ良い暮らしと社会』をどうつくっていくか――金井政明・良品計画 代表取締役会長
      良品計画
      2024.02.01
      • インタビュー
      • #エシカル
      • #マーケティング
      謙虚さ忘れずに、森林と向き合う――住友林業が「木材第一」にとどまらないビジネスを模索
      住友林業
      2024.01.18
      • インタビュー
      • #サーキュラーエコノミー
      • #気候変動/気候危機
      事業とサステナビリティの関係は“トレードオン” ――グリーン事業の強化・拡大、全事業のグリーン化でトップランナー目指す 丸紅
      丸紅
      2023.10.12
      • インタビュー
      • #サプライチェーン
      • #カーボンニュートラル/脱炭素