![]() |
「サステナブル・ブランド国際会議2019東京」を主催する博展は、横浜市文化観光局と協働し、同市在住・在学・在勤の18―35歳を対象に「ユース・アクティビティ・プログラム」を実施します。
SDGs未来都市でもある横浜市は2030年のあるべき姿として「力強い経済成長と文化芸術創造都市、観光・MICE都市の実現」を掲げ、国際会議や展示会、セミナーなどの「MICE(マイス)」の誘致を進めています。
本プログラムは、横浜市の若年層にMICEを体験してもらいたいという思いから生まれました。
サステナブル・ブランド国際会議 横浜シンポジウム
サステナブル・ブランド国際会議は今回、新たな試みとして、3月8日(金)に「サステナブル・ブランド国際会議 横浜シンポジウム」を横浜シンポジアで開催します。
SB2018Tokyoでは、国内外から140人以上の企業トップや専門家が集まり、2日間で50以上のセッションが開かれた
|
サステナブル・ブランド国際会議は世界13都市で開催されており、日本では今年3月6日(水)・7日(木)に「Redesigning the Good Life:グッド・ライフの再構築」をテーマに第3回目の会議をヒルトン東京お台場で開催します。
翌日開催の横浜シンポジウムには、サステナブル・ブランド国際会議の創設者であるSustainable Life Media社のコーアン・スカジニアCEOをはじめイオン金丸 治子グループ環境・社会貢献部長、そして横浜市にゆかりのある大川印刷 大川哲郎社長、ヨコハマSDGsデザインセンター 信時正人センター長が登壇します。
ユース・アクティビティ・プログラム
![]() |
本プログラムは、3月6日に開催される「サステナブル・ブランド国際会議2019東京 1日目」に運営ボランティアとして参加すると、3月7日の「サステナブル・ブランド国際会議2019東京 2日目」に無料で参加でき、8日に開催する「サステナブル・ブランド国際会議 横浜シンポジウム」にスタッフとして参加するプログラムです。横浜シンポジウムは、セッションや交流会に出席いただくことも可能です。
ボランティアの内容は、受付やセッション会場での来場者への案内や誘導、展示会場内での運営サポートなどです。当日の運営を円滑に行うため、前日5日午後に役割分担や当日の動きの確認のための打ち合わせを行います。
応募資格や募集要項、注意事項などは以下をご確認ください。
活動期間
・2019年 3⽉ 5⽇(⽕)前⽇準備(15:00〜19:00)予定
・2019年 3⽉ 6⽇(⽔)サステナブル・ブランド国際会議 2019 東京 初⽇
(8:00〜20:00) 運営ボランティアとして参加
・2019年 3⽉ 7⽇(⽊)サステナブル・ブランド国際会議 2019 東京 2⽇⽬
⼀般参加者として参加
・2019年 3⽉ 8⽇(⾦)サステナブル・ブランド国際会議 横浜シンポジウム
スタッフとして参加 (セッション、交流会出席可)
活動場所
・3⽉5⽇―7⽇ ヒルトン東京お台場 〒135-8625 東京都港区台場1-9-1
・3⽉8⽇ 横浜シンポジア 〒231-0023 神奈川県横浜市中区⼭下町2産業貿易センタービル 9F
応募資格
応募にあたっては次の条件をすべて満たしていただく必要があります。
1. 横浜市在住・在学・在勤の18歳から35歳までのユース。ただし、2019年3⽉6⽇(⽔) 時点で満18歳以上であること。
2. 活動期間のすべての⽇に、会場にお越しいただけること。
3. 諸般の事情で活動⽇数が増減する場合があるため、あらかじめご了承いただけること。
4. 記録⽤・広報⽤として活動の様⼦の写真撮影・使⽤についてご了承いただけること。
募集要項
■報酬の⽀給はございません。交通費を往復1回につき上限1,000円として実費にてお⽀払いいたします。
■3⽉6⽇のシフトにつきましては、昼⾷とスタッフウェアを⽀給いたします。
注意事項
■主催者の判断により参加を認めない場合があります。
■応募者の個⼈情報は本事業の⽬的以外には⼀切使⽤いたしません。
■応募者多数の場合は、抽選で決定いたします。
応募受付期間 2019年2⽉20⽇(⽔)まで
応募登録はこちらから
https://questant.jp/q/YOUTHPROJECT
サステナブル・ブランド国際会議 横浜シンポジウム
開催概要
日時:2019年3月8日(金)13:00~16:30(受付12:30~)
会場:横浜シンポジア(横浜市中区山下町2産業貿易センタービル9F)
主催:株式会社博展
Sustainable Life Media, Inc.(本社:米国・サンフランシスコ)
後援:横浜市
プログラム
13:00~13:10 オープニング
13:10~13:40 Session1:世界で注目を集める「Good Life 2.0」とは?
コーアン・スカジニア 氏(Sustainable Life Media創設者・CEO)
13:40~14:10 Session2:これからのビジネスリーダーシップとサステナビリティ
マーク・リー 氏(SustainAbility執行役員)
※Session1、Session2は日英同時通訳付
14:25~15:45 Session3:トークセッション 先進企業はSDGsにどう取り組むか
小山 嚴也 氏(関東学院大学 副学長 経営学部教授)
大川 哲郎 氏(株式会社大川印刷 代表取締役社長)
金丸 治子 氏(イオン株式会社 グループ環境・社会貢献部長)
信時 正人 氏(ヨコハマSDGsデザインセンター センター長)
15:45~16:00 クロージング
16:00~16:30 ネットワーキング交流会/閉会