• ニュース
  • 公開日:2018.10.22
  • 最終更新日: 2025.03.02
凸版印刷、環境負荷低減の包材でシェア拡大目指す

凸版印刷が開発した環境配慮型包材は、レトルト食品や医療・医薬品のパウチなどに展開できる

凸版印刷はこのほど、レトルト食品や医薬品向けに環境負荷を低減した包材を開発した。パウチなどのパッケージを、水性印刷で有機溶剤を使わずラミネートする(貼り合わせる)技術により、従来の油性印刷・有機溶剤ラミネーションと比べCO2を20%、VOC(揮発性有機化合物)を80%以上削減した。環境対応を求めるメーカーの要望の高まりを受けて開発を進めた。来年2月に本格発売し、2020年度に関連受注を含め20億円の売り上げを目指す。(オルタナ編集部=堀理雄)

凸版印刷は、メーカーなど取引先から環境対応の要望が高まっていることを受けて、環境配慮型包材の開発を進めてきた。VOCについてはEUや中国で排出規制が強まっていることもあり、輸出向けにもVOCの排出削減が重要となる。

同社の生活・産業事業本部ビジネスイノベーションセンター開発本部の香川幸子課長は、「有機溶剤を使用しないことにより、包材生産現場の労働環境改善に資することも重要」と話す。

水性印刷は環境負荷が少なく菓子など軽包装の用途に広く使われているが、耐熱性に課題があり、食品のレトルトパウチなど高温殺菌を行う包材には使用されてこなかった。またラミネート加工の工程では、接着性が優れている有機溶剤を使用するケースが多かった。

同社の開発した技術により、水性印刷と有機溶剤を使わないラミネーション加工を組み合わせることが可能となり、VOCやCO2を削減した包材が可能となった。

有機溶剤を使用しない今回の技術は味覚に影響が出にくく、特に食品や医薬品などへの利用拡大を期待しているという。

販売価格は、従来の包材と同等の価格となる見込み。11月からサンプル出荷を実施し、来年2月から本格販売を開始する予定だ。

Related
この記事に関連するニュース

コーヒーを気候変動に適応させ、農家の未来も守る――不足するイノベーションに新品種の開発・普及で巻き返し
2024.11.06
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
地域からイノベーションのポテンシャルを引き出す――愛知県にオープンイノベーション拠点STATION Aiが10月オープン
2024.09.30
  • ニュース
  • スポンサー記事
Sponsored by STATION Ai株式会社
  • #イノベーション
  • #地方創生
  • #テクノロジー
  • #AI
土とリサイクルガラスを使っておいしい野菜は栽培できるか テキサス大が実験
2024.09.18
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
韓国・延世大学、牛肉風味の米を開発 実験室生まれのハイブリッド食品は持続可能なタンパク質になりうるか?
2024.06.05
  • ワールドニュース
  • #イノベーション

News
SB JAPAN 新着記事

水素を活用する社会の実現へ ホンダが進める多元的で多面的な取り組みとは
2025.04.03
  • ニュース
  • #リジェネレーション
自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
2025.04.02
  • ニュース
  • #リジェネレーション
米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
2025.04.01
  • ニュース
  • #リジェネレーション
SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
2025.04.01
  • ニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 凸版印刷、環境負荷低減の包材でシェア拡大目指す