• SBコミュニティニュース
  • SB-Jフォーラム
  • 公開日:2018.10.11
  • 最終更新日: 2025.03.10
「SDGs知財戦略」、「SBバンコク報告」でSB-Jフォーラム開催

サステナブル・ブランド ジャパンは2018年11月19日15時30分から、法人会員向けコミュニティ活動「第4回SB-Japanフォーラム」を博展本社セミナールーム(東京・築地)にて開催します。

第4回では、「SDGsの視点からのWIPO GREEN 活動(知財戦略)」と題して、富士通株式会社 環境・CSR本部長 金光 英之 氏をお迎えしてのトークセッションを行います。

富士通では、環境に関する特許やノウハウなど、多数の知財を保有しています。これらを自社製品・サービスに活用するだけでなく、技術移転とオープンイノベーションにより、広く社会に普及させ、SDGs達成に貢献することを目指しています。昨年9月より、国連の技術マッチングの枠組であるWIPO GREENのパートナーとして参加し、生物多様性の保全技術を含む200件以上の関連特許をデータベースに登録し、技術移転を進めています。
ナビゲーターは、SB Tokyo サステナビリティ・プロデューサーの足立 直樹が務めます。

続いてのトークセッションでは、10月12日・13日の2日間にわたり、タイ Bangkachao で開催される「サステナブル・ブランド 国際会議 2018 バンコク」の参加報告を行います。

同SB国際会議のSpecial Session on “Japanese Brands” に登壇する、サントリーホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部 部長 椎名 武伸 氏、積水化学工業株式会社 経営戦略部 環境経営グループ 担当部長 三浦 仁美 氏の両名をお迎えし、ファシリテーターを務めるSB Tokyo サステナビリティ・プロデューサーの足立 直樹 と共に、SB 2018 Bangkokでの登壇セッションはじめ、国際会議の模様をフォーラム・メンバーへお伝えいたします。

※「第4回SB-Japanフォーラム」では懇親会(18:00~19:00)の開催も予定しております。軽食とお飲物をご用意しておりますので、引き続きの参加をお願いいたします。

<開催概要>
第4回 SB-Japan フォーラム
〇会期:2018年11月19日 (月) 15:30~19:00 (受付開始:15:00)
〇会場:株式会社博展 本社セミナールーム
    〒104-0045 東京都中央区築地1丁目13-14 NBF東銀座スクエア 2F
参加ご希望の方は、SB-Japanフォーラム事務局(株式会社博展)
E-mail: forum@sustainablebrands.jp までご連絡ください。 
※ご参加の場合は事前のご登録が必要となります。当日ご参加は受付けておりませんので、予めご了承ください。

<2018年度 SB-Japanフォーラムの開催レポート>
第3回 「ブランド・ガバナンス」をテーマにSB-Jフォーラム開催
第2回 「SB2018バンクーバー」報告会–SB-Jフォーラム開催
第1回 「グッド・ライフ」をテーマにSB-Jフォーラム開催

SB分科会 『SDGs:マッピングの一歩先へ』 第2回を同日に開催

第2回 SB分科会 ※SB-Japanフォーラムの同日、直前の時間枠で開催
〇会期:2018年11月19日 (月)  13:30~15:00(受付開始:13:00)
〇会場:株式会社博展 本社セミナールーム

「リンケージ・ムーンショットとSDGsの経営への実装 ~先進の具体例を踏まえて~」

企業のビジネスモデルにおいてSDGsのマッピング(紐づけ)は進んでいますが、その先の経営戦略への統合という段階に至っている企業はあまりありません。そこで必要な考慮は、SDGsの各目標は不可分に結びついていること、そして2030年に目指すべき状態から時間的にも論理的にも逆算する必要があることです。
当日は実例も挙げながら、SDGsの経営への「実装」には何が必要かを考えます。当日はこの分野で最先端を行く、SDGパートナーズ代表取締役の田瀬 和夫 氏(リクルートホールディングスサステナビリティ推進部シニアパートナー)をお迎えし、ナビゲーターはSB Tokyo サステナビリティ―・プロデューサーの足立 直樹が務めます。

Related
この記事に関連するニュース

コーヒーを気候変動に適応させ、農家の未来も守る――不足するイノベーションに新品種の開発・普及で巻き返し
2024.11.06
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
  • #気候変動/気候危機
地域からイノベーションのポテンシャルを引き出す――愛知県にオープンイノベーション拠点STATION Aiが10月オープン
2024.09.30
  • ニュース
  • スポンサー記事
Sponsored by STATION Ai株式会社
  • #イノベーション
  • #地方創生
  • #テクノロジー
  • #AI
土とリサイクルガラスを使っておいしい野菜は栽培できるか テキサス大が実験
2024.09.18
  • ワールドニュース
  • #イノベーション
韓国・延世大学、牛肉風味の米を開発 実験室生まれのハイブリッド食品は持続可能なタンパク質になりうるか?
2024.06.05
  • ワールドニュース
  • #イノベーション

News
SB JAPAN 新着記事

水素を活用する社会の実現へ ホンダが進める多元的で多面的な取り組みとは
2025.04.03
  • ニュース
  • #リジェネレーション
自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
2025.04.02
  • ニュース
  • #リジェネレーション
米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
2025.04.01
  • ニュース
  • #リジェネレーション
SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
2025.04.01
  • ニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 「SDGs知財戦略」、「SBバンコク報告」でSB-Jフォーラム開催