• コラム
  • 公開日:2017.04.12
  • 最終更新日: 2025.03.02
日本のエコホテルの現状(上) エコマークを取得した「帝国ホテル」

    帝国ホテルはバックヤードの取り組みを積極的に発信している

    日本のホテル業界におけるCSRやその一環でもある環境対策、そしてサステナビリティに関する意識の高さは、かなりの速度でハイエンドなレベルに達している。これまでは高級ホテルであればあるほど、環境活動をあえて表沙汰にすることに消極的であり、長い期間、多くのホテルはバックサイドで完結させていた。クライアントやステークホルダーも含め一般には、ホテルがどの程度の対応を施しているか、知ることはなかったのである。(ホテルジャーナリスト=せきね きょうこ)

    だがここ数年、世界的な地球温暖化や気候変動の極端な現状に端を発し、社会的にも意識が急激に変化し、環境意識が高まっている。欧米のホテルが積極的な啓蒙活動に取り組む中、日本を代表する歴史ある老舗ホテル「帝国ホテル 東京」の取り組みを、優れた一例として紹介したい。

    エコに対する取り組みは、特に高級ホテルでは、利用者や顧客から「せっかく高い部屋代を支払っているのに…」と、『過剰な節約』と誤解されるのを避けてきた例が多い。タオルの交換や、使わない部屋の電気スイッチオフ、ゴミの分別など、タブーとは言わないまでも消極的であったことは事実である。

    だが、「帝国ホテル」は、以前から丹念に取り組んできたバックヤードでの環境活動を、2016年に「エコマーク認定」という形で発表した。

    財団法人日本環境協会エコマーク事務局が制定する「ホテル・旅館Version1」のエコマークを、国内全4軒の直営ホテル「帝国ホテル 東京」「帝国ホテル 大阪」「上高地帝国ホテル」「ザ・クレストホテル柏」の全ホテルで取得したのだ。グループとして全ホテル一括認定授与は国内初となった。

    同時に、これまでの取り組みについても広くリリースした。グローバルな高級ホテルとしての自覚、未来へ向けた環境への取り組み、環境関連の法令を遵守した自身の基本方針を公に発表したのである(「帝国ホテルのCSR活動について」)。

    「環境活動」の項目では、すでに平成13年から「環境委員会」が発足していたことや、全社一丸となって環境活動に取り組む様子、活発な実施状況も記されている。

    また環境委員会の下に、社内外に情報発信を行うグリーンチーム、活動テーマ別に省エネルギーチーム、フェニックス(ゴミ対策)チーム、グリーン購入チームの3つの分科会を組み、そこに専門性をもたせ、言葉やスローガンだけに終始することのないよう責任の所在を明確にしているという。

    こうした帝国ホテルの取り組みは、より上質な快適性・安全性・利便性の追求や、環境配慮を高レベルで両立する姿勢が評価され、「エコマークアワード2016」の最高位である金賞を受賞している。メイド・イン・ジャパンの代表ホテルとして信頼を形にできたことは誇らしい限りだ。

    後半では、日本国内における他のホテルの環境活動、エコ仕様を異なる方法で講じる頼もしいホテルの現状を紹介する。

    せきね きょうこ
    ホテルジャーナリスト。フランスでの学生生活、スイスでの職業キャリアとネットワークを活かし、1994年から現職。日本のホテル/旅館も含め世界を舞台に取材、執筆。スクープ記事、ホテル関連の国際会議招聘も多々。連載、著書多数。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    海の未来は地球の未来そのもの――持続可能な海洋利用の実現に奔走
    2025.04.18
    • ニュース
    • #イノベーション
    • #気候変動/気候危機
    SBTN、水産業向けガイダンスを発表 リジェネラティブな産業への転換を
    2025.04.17
    • ワールドニュース
    • #リジェネレーション
    • #カーボンニュートラル/脱炭素
    • #生物多様性
    aiESGが目指す「しわ寄せのない幸せな世界」 
    2025.04.17
    • ニュース
    • #サプライチェーン
    • #AI
    【ビジネスと人権コラム】第9回「攻め」の人権対応が持つ可能性(前編)
    2025.04.16
    • コラム
    • #人権

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • 日本のエコホテルの現状(上) エコマークを取得した「帝国ホテル」