• ニュース
  • 公開日:2016.07.22
  • 最終更新日: 2025.03.21
AGF、一部商品の利益全額を寄付へ――熊本にも拡大
    • 吉田 広子

    味の素ゼネラルフーヅ(AGF)は「AGF〈ブレンディ〉器の絆プロジェクト」を立ち上げ、東北の復興支援に加え、熊本地震の被災地の復興支援に取り組むと発表した。デザイナーのコシノジュンコさんと共同し、器に親子で絵付けを行うイベントを開催するほか、9月に新発売する対象商品の利益の全額を復興支援に寄付する。

    AGFは2012 年から 2015年まで、東日本大震災の被災地の復興支援活動「AGF〈ブレンディ〉東北 器の絆プロジェクト」を実施してきた。今年はプロジェクト名を「AGF〈ブレンディ〉器の絆プロジェクト」とし、東北 3 県に加え、新たに熊本地震の被災地の復興支援活動を開始する。

    東北支援では、被災した窯元(かまもと)の復興を支援するとともに、コーヒーカップという「器」を通して東北地方の伝統的な焼き物文化を全国に紹介し、被災地の方々にくつろぎの時間を届ける場を提供してきた。

    今回は、被災した東北の 4 窯元がコシノさんと共同で制作した器に親子で絵付けを行うイベントを、10~11 月に東北 3 県(宮城県・福島県・青森県)で開催する。熊本県、大分県でもイベントを実施する予定だという。

    さらに、コシノさんと共同開発した新商品「〈ブレンディ〉スティック黒糖ジンジャー・オレ」を 9 月 28 日に全国発売し、その利益の全額を日本赤十字社の「平成28年熊本地震災害義援金」に寄付する。

    AGF では、「東北や熊本県、大分県などの震災による被災地の伝統文化や地元産業の復興を継続的に後押しし、被災地と全国の人との器を通した『絆』づくりに尽力する」としている。

    written by

    吉田 広子(よしだ・ひろこ)

    株式会社オルタナ オルタナ編集部 オルタナ副編集長

    大学卒業後、ロータリー財団国際親善奨学生として米国オレゴン大学に1年間留学(ジャーナリズム)。2007年10月に株式会社オルタナに入社、2011年から現職。 「オルタナ」は2007年に創刊したソーシャル・イノベーション・マガジン。主な取材対象は、企業の環境・CSR/CSV活動、第一次産業、自然エネルギー、ESG(環境・社会・ガバナンス)領域、ダイバーシティ、障がい者雇用、LGBTなど。編集長は森 摂(元日本経済新聞ロサンゼルス支局長)。季刊誌を全国の書店で発売するほか、オルタナ・オンライン、オルタナS(若者とソーシャルを結ぶウェブサイト)、CSRtoday(CSR担当者向けCSRサイト)などのウェブサイトを運営。サステナブル・ブランドジャパンのコンテンツ制作を行う。このほかCSR部員塾、CSR検定を運営。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    発酵と再生――微生物が導く未来の循環型社会
    2025.04.25
    • ニュース
    • #リジェネレーション
    • #エコシステム
    米国の古着市場に吹く追い風と課題――トランプ政権の関税方針の影響は
    2025.04.25
    • ワールドニュース
    • #サーキュラーエコノミー
    戦後80年。平和のために個人、企業にできることとは
    2025.04.24
    • ニュース
    • #人権
    • #行動変容
    花王の挑戦:ナプキン備品化プロジェクト『職場のロリエ』で社会にムーブメントを 
    2025.04.24
    • スポンサー記事
    Sponsored by 花王
    • #ウェルビーイング
    • #人権

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • AGF、一部商品の利益全額を寄付へ――熊本にも拡大