• SBコミュニティニュース
  • 第2期レポート
  • nest
  • 公開日:2024.07.23
  • 最終更新日: 2025.03.08
nest企画「暮らしと自然のつながりを感じる 日帰り檜原村ツアー」参加者募集中!

みどり、せせらぎ、風の音。
東京都心からたった1時間半で出会える、東京都檜原(ひのはら)村の大自然。そこには自然を活かしながら暮らし、暮らしながら自然を生かす、日本の原風景ともいえる村の人々のいとなみがあります。

今回、サステナビリティや地域創生に関心をもつ、サステナブル・ブランド ジャパンのユースコミュニティ「nest」と東京都立産業技術大学院大学が、主にZ世代を対象に、豊かな自然と村の人々との交流をテーマに特別な体験ツアーを企画しました。毎年檜原村で開催される「払沢(ほっさわ)の滝ふるさと夏まつり」に合わせて、8月17日(土)・18日(日)に、3つのツアーを実施します。

ツアーに参加した後は、夜空に花火が輝くのを見ながら、そのごう音が真っ暗な谷間にこだまする――。そんな瞬間をぜひ、檜原村に来て体験してください。

藤倉校舎
  • 1 檜原村のくらし体験ツアー
    畑しごとからおやつ作りまで! 檜原村を丸ごと味わう

豊かな自然、美味しい作物、そしてゆったりと流れる時間。現地の人々との交流を通じて、檜原村ならではの体験をしませんか?
場所は、廃校舎で現在は体験と学びの施設として生まれ変わった「藤倉校舎」。畑しごとや雑穀を使った簡単なおやつ作りを体験しながら、現地の人々とゆっくり時間を過ごします。日々の喧騒(けんそう)から離れ、檜原村の生活に一歩足を踏み入れたとき、心に染み入るものがきっとあるはずです。
詳細・申込はこちら

  • 2 森林ハイキングツアー
    檜原村の森の中で、森の価値を考える

檜原村の旧生活道をみんなでハイキングしながら、檜原村の今までと現在の産業について想いをはせるツアーです。豊かな自然に身をおいてリフレッシュしながら、昔の村人が、森林とどのように共存しながら暮らしてきたか、また現在の林業の課題は何なのか、学びを得られるプログラムです。当日は、檜原村に拠点を置く東京チェンソーズの吉田尚樹さんにお話を伺います。
詳細・申込はこちら

  • 3 フィルムカメラ撮影会ツアー
    白黒写真で味わう檜原村の魅力

檜原村役場にある「カフェせせらぎ」のマスター・幡野庄一さんから、フィルムカメラの使い方を教わり、檜原村の豊かな川や森をモノクロ写真に収めるツアーです。
最近は出番も失われつつあるフィルムカメラですが、スマホやデジタル一眼レフでは味わえない、レトロな雰囲気を演出できるのが特長です。普段はカラーで味わうことが多い写真も今回だけは白黒で。一味も二味も違ったフィルムカメラの魅力を見つけてみませんか?
詳細・申込はこちら

「暮らしと自然のつながりを感じる 日帰り檜原村ツアー」は、第2期(2023年) nest action「交流の “タネ”〜おまつりでつくる地域革命〜」プロジェクトが基になっています。関係人口を増やすことで、地域活性化に貢献することをメンバーたちと発案し、一歩前進させたプロジェクト代表の土岐厚博氏は、今回のツアーを企画した狙い、そして檜原村への想いを次のように話し、参加を呼びかけています。

学生の頃から、自分の地元の過疎化を身近に感じていたことがきっかけで、地方創生というテーマに興味をもちました。昨年度から参加しているnestの活動を通し、自分の地元と同じような問題を抱えている地方地域で、何か課題解決につながるアクションを起こしたいと考えたことが、今回のプロジェクトにつながっています。

初めて檜原村を訪れたとき、東京都心からたった1時間半の場所に「こんなに自然豊かで魅力的な場所があるのか」とワクワクし、もっとこの村の事を知りたい、この魅力を共有したいと感じました。SB nestの活動として、『払沢の滝ふるさと夏まつり』への出店、ツアーの実施が実現するので、ぜひこの機会に多くのZ世代に檜原村を訪れてもらいたいです。(土岐厚博)

暮らしと自然のつながりを感じる 日帰り檜原村ツアー
https://nest-tour.studio.site/

日程:2024年8月17日(土)・18日(日)
開催地:檜原小学校ほか 東京都西多摩郡檜原村本宿600 Google Map

ツアー協力:カフェせせらぎ、NPO法人さとやま学校・東京、株式会社東京チェンソーズ
特別協力:サントリーホールディングス株式会社
主催:nest [SB-J Youth Community](株式会社博展内)、東京都立産業技術大学院大学

お問合せ:nest@sustainablebrands.jp

Related
この記事に関連するニュース

宮城・石巻工房、被災地の復興支援から始まった家具づくり 市民のための公共工房から家具ブランドへ
2025.03.11
  • ニュース
Sponsored by 環境省『LIBRARY』
  • #地方創生
鹿児島・喜界島、自然のめぐみから生まれた唯一無二のクラフトコーラ 在来のみかんやきび糖を使用
2025.02.10
  • ニュース
Sponsored by 環境省『LIBRARY』
  • #地方創生
稼ぐ力とウェルビーイングから、真に「持続可能なまち」を考える場に――第7回未来まちづくりフォーラム座談会レポート
2025.01.24
  • SBコミュニティニュース
  • #地方創生
「豊岡鞄®」を今治のタオルや鯖江の眼鏡に続く地域ブランドに――かばんの産地、兵庫県豊岡市の挑戦続く
2025.01.23
  • ニュース
  • #地方創生

News
SB JAPAN 新着記事

水素を活用する社会の実現へ ホンダが進める多元的で多面的な取り組みとは
2025.04.03
  • ニュース
  • #リジェネレーション
自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
2025.04.02
  • ニュース
  • #リジェネレーション
米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
2025.04.01
  • ニュース
  • #リジェネレーション
SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
2025.04.01
  • ニュース

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • nest企画「暮らしと自然のつながりを感じる 日帰り檜原村ツアー」参加者募集中!