• ワールドニュース
  • 公開日:2018.09.27
  • 最終更新日: 2025.03.11
レンチング、木材パルプ原料で持続可能な不織布

不織布の原料となる木材パルプ。(Copyright: Lenzing AG 撮影: Franz Neumayr)

オーストリアの繊維メーカー「レンチング」(本社ウィーン)はこのほど、植物由来の木材パルプを原料とした不織布を製造する新たなテクノロジー・プラットフォーム(基盤技術)を構築したと発表した。多くの不織布製品がポリエステルやポリプロピレンなどのプラスチックを原料とするなか、生分解性のある原料を使用していることが特色。今後環境に配慮した持続可能な不織布製品の開発を進め、新たな市場を創出したい考え。(オルタナ編集部=堀理雄)

不織布は、繊維を織らずに絡み合わせたシート状の布で、衣料や日用雑貨の他、建材、工業用など幅広く利用されている。

同社が2600万ユーロを投資して開発した「レンチングウェブ・テクノロジー」は、木材パルプを原料とし、独自の技術により表面の多様な手触り感や柔軟性、強度を持つ不織布製造を実現した。他の不織布との複合が可能で、様々な複合材の開発にも適しているという。

レンチング・グループ グローバル・マネジメント不織布部門のウルフガング・プラッサー・バイスプレジデントは、「消費者はプラスチックが河川や海洋生態系にもたらす悪影響にますます敏感になってきている。新たに構築した技術により、天然かつ生分解性のあるセルロース材料を用いた画期的な用途の開発が、バリューチェーン間で活発になるだろう」と述べている。

同社はこれまでにも「テンセル」「ヴェオセル」など、木材由来セルロース繊維を開発・生産し、グローバルに展開してきた。中核事業である繊維に加え、エンジニアリングやプラント建設などの分野でも事業を行っている。

Related
この記事に関連するニュース

海洋生物に負担をかけない斬新なマイクロプラスチック除去装置 米スタートアップが効果的な「人口根フィルター」を考案
2024.10.03
  • ワールドニュース
  • #プラスチック
  • #生物多様性
7月は脱プラ月間:生活者が参画できる循環型サービスはどこまで広がっているか
2024.07.18
  • ニュース
  • #資源循環
  • #プラスチック
2030年までに全注文を持続可能な容器包装に――ウーバーイーツジャパンが使い捨てプラ廃止へ定義明確化
2024.07.03
  • ニュース
  • #資源循環
  • #プラスチック
【アーヤ藍 コラム】第8回 ごみが行き着く先への責任と創造
2024.05.30
  • コラム
  • #サーキュラーエコノミー
  • #プラスチック

News
SB JAPAN 新着記事

米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
2025.04.01
  • ニュース
  • #リジェネレーション
SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
2025.04.01
  • ニュース
    本格的に動き始めたエネルギーの「アグリゲーションビジネス」とは何か
    2025.03.31
    • ニュース
    • #再生可能エネルギー
    新たな局面を迎えたESG 投資家がいま求めているものとは
    2025.03.27
    • ワールドニュース
    • #情報開示
    • #ESG投資

    Ranking
    アクセスランキング

    • TOP
    • ニュース
    • レンチング、木材パルプ原料で持続可能な不織布