• ニュース
  • 公開日:2017.10.10
  • 最終更新日: 2025.03.21
ユースホステル協会、ひとり親家庭に旅の機会を提供

    吉田 広子(よしだ ひろこ)

    日本ユースホステル協会はこのほど、全国の直営ユースホステル8カ所でチャリティープログラム「ユースホステルから旅を贈ろう」を実施した。一人一泊につき250円が寄付される仕組みで、国内外から1867人が参加、46万6750円を集めた。寄付金は、ひとり親家庭や障がい児など外出の機会が少ない子どもたちの無料体験プログラムに充てられる。(オルタナ編集部=吉田広子)

    2017年は国連が定める「開発のための持続可能な観光の国際年(International Year of Sustainable Tourism for Development)」だ。そこで、日本ユースホステル協会も加盟する国際ユースホステル連盟は9月21日から27日、世界中のユースホステルで「より良い未来を作るために、私たちに何ができるか」を考えるイベント「Sleep for Peace」を開催した。

    日本では日本ユースホステル協会がチャリティープログラム「ユースホステルから旅を贈ろう」を実施。集まった寄付金は、外出の機会が少ないひとり親家庭の子どもたちと障がい児の無料体験プログラムに充てられる。

    12月2-3日には、社会福祉法人愛知県母子寡婦福祉連合会の協力のもと、犬山国際ユースホステル(愛知県犬山市)で、ひとり親家庭の家族を招待した無料宿泊プログラムが行われる。犬山市周辺在住のひとり親家庭 30人が対象で、野山での自然体験プログラムやクリスマスパーティーなどが開かれる。

    2018年1月13日-14日には、立科白樺高原ユースホステル(長野県立科町)で知的・軽度発達障がい児を対象にしたスキースクールが無料で行われる。一人ひとりの希望や状況に合わせ、そり遊びや雪遊びなどを取り入れながら、原則マンツーマンでコーチが楽しく安全に指導するという。

    written by

    吉田 広子(よしだ ひろこ)

    株式会社オルタナ オルタナ編集部 オルタナ副編集長

    大学卒業後、ロータリー財団国際親善奨学生として米国オレゴン大学に1年間留学(ジャーナリズム)。2007年10月に株式会社オルタナに入社、2011年から現職。 「オルタナ」は2007年に創刊したソーシャル・イノベーション・マガジン。主な取材対象は、企業の環境・CSR/CSV活動、第一次産業、自然エネルギー、ESG(環境・社会・ガバナンス)領域、ダイバーシティ、障がい者雇用、LGBTなど。編集長は森 摂(元日本経済新聞ロサンゼルス支局長)。季刊誌を全国の書店で発売するほか、オルタナ・オンライン、オルタナS(若者とソーシャルを結ぶウェブサイト)、CSRtoday(CSR担当者向けCSRサイト)などのウェブサイトを運営。サステナブル・ブランドジャパンのコンテンツ制作を行う。このほかCSR部員塾、CSR検定を運営。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    自社の歴史から学ぶ、人の感動起点の製品開発とサステナビリティ
    2025.04.02
    • ニュース
      米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
      2025.04.01
      • ニュース
      • #リジェネレーション
      SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
      2025.04.01
      • ニュース
        本格的に動き始めたエネルギーの「アグリゲーションビジネス」とは何か
        2025.03.31
        • ニュース
        • #再生可能エネルギー

        Ranking
        アクセスランキング

        • TOP
        • ニュース
        • ユースホステル協会、ひとり親家庭に旅の機会を提供