• ニュース
  • 公開日:2016.12.20
  • 最終更新日: 2025.03.21
大賞は睡眠不足改善デバイス―—MRIビジコン

    池田 真隆 (いけだ・まさたか)

    三菱総合研究所(以下MRI)はこのほど、「ウェルネス」をテーマにしたビジネスコンテストを開いた。審査を通過した5組のファイナリストがプレゼンした。グランプリには、体内時計と睡眠時間のずれをデバイスで可視化し、睡眠不足を改善するというプランを発表した、谷本潤哉さん(31)が輝いた。

    大賞に輝いた谷本さんには副賞として100万円が贈られた。審査員長のMRIの小宮山理事長と=12月6日、グローバルビジネスハブ東京で

    同コンテストでは、ウェルネス領域の社会的課題(健康維持や予防など)を、AIやIoTなどの革新技術で解決するビジネスモデルを公募した。資本金1億円未満のベンチャー企業または個人を対象としている。

    集まったビジネスプランは94件。書類審査、プレゼンテーション審査を経て、5組のファイナリストが選ばれた。MRIでは来年1月、社会的課題を解決する産官学市民が連携したプラットフォーム「未来共創イノベーションネットワーク」を立ち上げる。同コンテストは、この取り組みの一環として、開いた。

    最優秀賞に輝いたのは、体内時計を可視化して睡眠を改善するサービスプランを発表した、谷本潤哉さんだ。体内時計と睡眠時間の差をデバイスで可視化し、不眠の根本療法であるCBT治療のコーチングを行う。谷本さんは大学卒業後、大手広告代理店でコピーライターとして働き、O:(オー、東京・千代田)を今年12月に創業した。

    審査委員長を務めた、MRIの小宮山宏理事長は、「どれもアイデアが素晴らしく、この後、一緒にビジネスの種を育てていきたい。未来共創イノベーションネットワークで、日本にイノベーションが起こる生態系をつくっていきたい」と話した。

    written by

    池田 真隆 (いけだ・まさたか)

    株式会社オルタナ オルタナ編集部 オルタナS編集長

    1989年東京都生まれ。立教大学文学部文芸思想学科卒業。大学3年から「オルタナS」に特派員・インターンとして参画する。その後、編集長に就任し現在に至る。オルタナSの編集及び執筆、管理全般を担当。企業やNPOなどとの共同企画などを担当している。 「オルタナ」は2007年に創刊したソーシャル・イノベーション・マガジン。主な取材対象は、企業の環境・CSR/CSV活動、第一次産業、自然エネルギー、ESG(環境・社会・ガバナンス)領域、ダイバーシティ、障がい者雇用、LGBTなど。編集長は森 摂(元日本経済新聞ロサンゼルス支局長)。季刊誌を全国の書店で発売するほか、オルタナ・オンライン、オルタナS(若者とソーシャルを結ぶウェブサイト)、CSRtoday(CSR担当者向けCSRサイト)などのウェブサイトを運営。サステナブル・ブランドジャパンのコンテンツ制作を行う。このほかCSR部員塾、CSR検定を運営。

    News
    SB JAPAN 新着記事

    米国の現状から何を学ぶべきか、「リジェネレーション」の可能性とは――米SBの創設者とCEOが語る
    2025.04.01
    • ニュース
    • #リジェネレーション
    SB-Jの発行元がSincに移行――サイトリニューアルでコンテンツを一層充実へ
    2025.04.01
    • ニュース
      本格的に動き始めたエネルギーの「アグリゲーションビジネス」とは何か
      2025.03.31
      • ニュース
      • #再生可能エネルギー
      新たな局面を迎えたESG 投資家がいま求めているものとは
      2025.03.27
      • ワールドニュース
      • #情報開示
      • #ESG投資

      Ranking
      アクセスランキング

      • TOP
      • ニュース
      • 大賞は睡眠不足改善デバイス―—MRIビジコン